活動報告(2020〜2024年度)
2024年度
2025/03/21 | 学位授与式 環境研からは博士課程のDolgormaaさん,修士課程の小林さん,髙橋さん,吉田さん,卒論生の杉山さん, 宮生さん,森木さん,品川さん,谷口さん,松川さん,太田さん,大庭さん,黒木さんが卒業です. なお,髙橋さん,吉田さんは都立大のまま博士課程に進学です. 皆様,ご卒業おめでとうございます!益々のご活躍をお祈りしております. ![]() |
2025/02/21 | 博士論文公聴会(Dolgormaa Munkhbat) |
2025/02/04-08 | 小笠原諸島・父島での調査 冬の嵐で大しけとなったため,小笠原丸が1日早く出港することとなり,調査日数も短縮せざるをえませんでした. ![]() ![]() |
2025/01/30 | 卒業論文発表会 卒論生の皆様,発表お疲れ様でした. |
2025/01/27-29 | 仙台・鈎取山国有林での植生調査
|
2025/01/23 | 修士論文発表会 修論生の皆様,発表お疲れ様でした. |
2024/12/25-27 | 仙台・鈎取山国有林での植生調査
|
2024/12/07-09 | 函南原生林での植生調査
|
2024/11/23-25 | 手白山での植生調査
|
2024/11/21-22 | 函南原生林での植生調査
|
2024/11/09-12 | 美浜町(福井県)での予備調査
![]() |
2024/11/02-04 | 妙高山でのフェノロジー調査
![]() ![]() |
2024/10/25-31 | 薬師岳(岩手県)での植生調査
![]() ![]() |
2024/10/19 | 植生学会第29回大会(筑波大学) 吉田さん(M2)がポスター発表を行いました.発表題目は「植生帯境界域における標高により異なる樹木の空間分布」です. ![]() |
2024/10/13 | 日本ペドロジー学会2024年度大会(新潟食料農業大学). 髙橋さん(M2)がポスター賞を受賞しました(詳細はこちら)発表題目は「土壌理化学性の地球統計学的解析による造成緑地の土壌生成過程」です. ![]() ![]() |
2024/09/23-27 | 利尻島調査.
![]() ![]() |
2024/09/16-20 | 大巡検(熊本).![]() ![]() |
2024/09/14-15 | 日本地理学会2024年秋季学術大会(南山大学). 山崎さん(M1)が口頭発表しました.発表タイトルは「コスラエ島・オマ山の東斜面における熱帯山地 雲霧林の分布と立地環境」です. |
2024/09/10-11 | ゼミ合宿(忍野村).![]() |
2024/09/06-09 | 富士山森林限界付近での調査.![]() ![]() ![]() ![]() |
2024/08/24 | ナガエツルノゲイトウの分布調査(荒川流域). |
2024/08/16-18 | 鈎取山国有林(仙台)での植生調査. |
2024/08/10-13 | 伊平屋島(沖縄)でのウコンウツギ調査.![]() ![]() |
2024/08/04 | 特定外来生物ナガエツルノゲイトウの分布調査(荒川流域). |
2024/07/22-28 | 利尻島調査.![]() ![]() |
2024/07/12-15 | 釜石・尾崎半島調査.![]() |
2024/06/02-04 | 鈎取山国有林(仙台)での植生調査. |
2024/05/30-06/01 | 函南原生林(箱根)での植生調査. |
2024/05/30 | JpGU 2024(千葉,幕張メッセ). Dolgormaaさん(D3)がポスター発表を行いました.発表題目は「Material transportation and cycling at the land-sea interface: from headwaters to the ocean」です. ![]() ![]() |
2024/05/16-20 | 利尻島調査.![]() ![]() |
2024/05/12-13 | 海の森公園(江東区)での土壌調査. |
2024/04/26-27 | 函南原生林(箱根)での植生調査.![]() ![]() |
2024/04/09 | 2024年度初回のゼミを行いました.いつも以上に多くの新しいメンバーが加わりました.今年一年間よろしくお願いします. |
2023年度
2024/03/21 | 学位授与式 環境研からは博士課程の西倉さん,卒論生の竹中さん,手塚さんが卒業されました. 皆様,ご卒業おめでとうございます!益々のご活躍をお祈りいたします. ![]() ![]() |
2024/03/19-21 | 日本地理学会 2024年春季学術大会(青山学院大学)![]() |
2024/02/12-13 | 函南原生林での植生調査![]() |
2024/02/09 | 博士論文公聴会 |
2024/02/01 | 卒業論文発表会(B4) |
2023/12/19 | 環境地理学研究室打ち上げ |
2023/11/30 | 修士論文構想発表会(M1) |
2023/11/01-06 | 利尻島での植生調査![]() ![]() |
2023/10/13-15 | 植生学会第28回大会(甲南女子大学) 修士1年の吉田さんがポスター発表賞を受賞しました. ![]() ![]() |
2023/09/25-26 | ゼミ合宿(山梨県) 石和温泉のホテルで1泊2日のゼミ合宿を行いました. 1日目のお昼には山梨県の郷土料理であるほうとうをいただきました. 2日目は午前中に武田信玄の治水事業について学ぶ巡検を行い, 午後は森林セラピー認定林の1つである金川の森を散策しました. ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023/09/20-22 | 佐保山での植生調査の下見![]() ![]() |
2023/09/16-17 | 2023年日本地理学会秋季学術大会(関西大学) |
2023/09/15 | 函南原生林での植生調査 雷雨のため午後の調査を中止し,丹那断層の巡検をしました. ![]() ![]() |
2023/08/28-09/01 | 早池峰山および花巻市周辺(大巡検) 大巡検についてはこちらもご参照ください. ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023/08/23 | 大菩薩嶺・大弛峠での植生調査の下見 時間があったので,甲府盆地を一望できるぶどうの丘に立ち寄りました. ![]() ![]() |
2023/06/24-25 | 妙高山での植生調査の下見 |
2023/06/12-17 | 利尻島での植生調査 |
2023/06/09 | |
2023/06/05 | 青木ヶ原樹海での植生調査の下見 |
2023/04/25 | Dahedreyさんの歓迎会を行いました. |
2023/04/25 | 化学物質・危険物取扱者講習会を受講しました. |
2023/04/11 | 2023年度初回のゼミを行いました.新しいメンバーを加えて賑やかになりました.今年一年間よろしくお願いします. |
2022年度
2023/03/25-26 | 日本地理学会2023年春季学術大会が東京都立大学で開催されました.多くの皆様にお越しいただきました.ありがとうございました. |
2022/09/19-20 | ゼミ合宿を静岡県伊東市で行いました. |
2022/08/29-09/02 | 大巡検は気仙沼市およびその周辺で実施しました. |
2022/04/12 | 2022年度初回のゼミを行いました.今年一年間よろしくお願いします.![]() |
2021年度
2022/03/17 | 渡邊眞紀子先生の最終講義を行いました。渡邊先生、ありがとうございました。 |
2020年度
2021/03/21 | 学位授与式がありました.卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございました. |
2021/02/16 | 大学院生のSasirin Srisomkiew さんが2020年度都市環境科学研究科学生特別表彰を受けました.サシリンさん,おめでとうございます. |